気分転換に旅先(モチロン仕事)での画像をお届けします!
(印象に残った画像を都度掲載予定です)
約1年ぶりの山形です。 霞城公園のさくらが満開でした! 霞城公園は、関ヶ原の合戦の頃に直江兼続(上杉軍)が富神山の麓から お城を十日間見ても霞がかかって何も見えなかったことから『霞城』と呼ばれ、 現在もそれが定着していて『霞城公園』と呼ばれているそうです。 山形城跡(別名、霞城公園)の桜の本数は約1500本で、そのうち1200本がソメイヨシノだそうです。 どこを見ても桜で埋め尽くされていました! さくらんぼの原産地は、西南アジア地方で、自然に育ち、 人や鳥などが食べていたのが広まったのです。 原産地の中のトルコ共和国ギレスン市と寒河江市は、 さくらんぼ姉妹都市として友好関係を結んでいるそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() がんばろう日本! がんばろう東北! ※○○先生、いろいろお世話になり有難うございました。 |
|
![]() 山形城跡 |
霞城公園は、山形城跡の二ノ丸跡と三ノ丸跡の 一部が国の史跡に指定され、 市民の憩いの場になってます。 ![]() 霞城公園 しだれ桜 |
![]() 最上義光騎馬像 |
出羽国山形藩の初代藩主であり 山形の発展の礎を築いた戦国武将 最上義光の勇壮な騎馬像 ![]() さくらの花道 |
![]() 三百坊 |
こちらの”坊板そば”は、 蕎麦の産地である=地元 西蔵王産、 敷地内の畑にて自家栽培されています。 ![]() 坊板そば 自家栽培の一番、二番蕎麦粉を使った十一そば |
![]() 山形寒河江 トルコ館 |
さくらんぼの原産地はトルコということで、 寒河江市では友好の証として 寒河江チェリーランドに、オスマントルコ時代の 建物を再現したトルコ館が建てられています ![]() トルココーヒー |